ということで、プロセカの映画を見てきました。
公式のPVすらも観ていませんでしたので、かなり新鮮に観られたと思います。

実はあんま観る気なかったんですが(え?)、東京に行く用事がなくもなかったことと、観たがってるオタクと予定が合ったということで、休日出勤の合間を縫って観てきました。
そう、前日の土曜日と日曜の映画観た後、仕事してたんすよ。納期が近くて。偉すぎる……
良かったところ
桐谷遥が動いていた
桐谷遥が動いていましたね〜。

桐谷遥の顔が良かった
顔面が良かったですね〜。
桐谷遥が花里みのりと走ってるシーンが良かった
モモジャンの花里みのりと他メンバーとの関係性が大好物なんですが、特に桐谷遥→花里みのりの感情がデカそうで好きです。今作でもそれを感じられるシーンがあったので僕はもう満足しました。桐谷遥の言う「みのり……」、湿度高すぎませんかね?アレを劇場で聞けただけで僕はもうあとは何でも良いです。(何でも良くはない)
曲が良かった
曲が良かったです。DECO*27さんに仕事させすぎ。正直言って最初は「ここまでやるならむしろ色々な人に依頼した方が良いのではないか」とも思いましたが、曲が良かったので文句なしです。
個人的には、モモジャン贔屓というわけでもないですが、「FUN!!」が好きですね。最初にミクが歌っていたフレーズが入っているのも良い。
あと、今作のために書き下ろしされた曲ももちろん良かったんですけど、挿入歌も。私の好きなMIMIさんの「もーいいかい」が流れてきてびっくりしました。プロセカ未実装曲ですけど、実装されるフラグですかねえ?
各セカイに瓦礫が押し寄せるシーン
なんかこれを「良かった」と評するのも違う気もしますが。
瓦礫が押し寄せてきた時の反応に、それぞれのセカイの色が出ていたのが好きです。
特にワンダーランドのセカイのシーンは、映像としてこの映画で一番良かったと思います。
あと、誰もいないセカイの面々。「逃げるそぶりも見せずに濁流を受け入れてるのかっこい~」などと思いつつ観ていたのですが、よく考えると、ニーゴの面々が日頃から逃げることもできずに苦しみと向き合っていることの現れなのかもしれないですね。だとしたら、ニーゴの面々の精神状態が心配ではあります。
このシーン、Twitterでは「震災を連想させる表現なのに注意がなかった」などと批判されていましたが……まあはっきり言って連想どころか直球で津波ですわな。心がデリケートな人は確かに注意が必要かもしれないですね。
気になったところ
「シブヤ」について
ソシャゲの方のプロジェクトセカイは、シブヤが舞台です。渋谷じゃなくて、徹底してシブヤなんです。
これ、私は現実世界の渋谷との連続性を断つために、意図的にやってるんだと思ってました。
なのに、映画ではあっさり「渋谷」でした。何なんだ。
文句
正直言って、途中までに関して言えば、ネガティブな感情は全くなかったです。
ソシャゲ版のプロジェクトセカイのストーリーは一通り追っているので、セカイ周りの世界観について「そういうもの」としてすんなり飲み込めたというのもあると思います。
ですが、最後にたった1つ、どうしても飲み込めないことがありました。
結末について
多くの人の想いの共有持分みたいなセカイ、まあ公式には「窓のセカイ」というらしいんですが、そのセカイの想いの持ち主に心の荒んだ人が多すぎて、物語前半ではセカイが崩壊寸前まで行ってしまいます。そこで、プロセカメンバーが立ち上がって、その荒んだ人たちに向けて音楽を届けることになります。その結果、窓のセカイを埋め尽くすほどに膨大な量の瓦礫の、ほんの一部に色が灯りました。瓦礫の1個ずつがそれぞれ想いの持ち主1人1人に対応していて、音楽が届いた人の分だけ瓦礫が輝きだしたのです。
とはいえ、いくら5ユニット同時に音楽を奏でたからといってあの膨大な人数の全員に届くのは無理でした。これは割とはっきり描写されてたと思いますし、むしろリアルですよね。これで「セカイがちょっとだけ良くなって良かったね〜」みたいなエンドなのかと思っていました。実際、ニーゴのストーリーなんかはこういう小さな改善の積み重ねみたいなことをやってるわけですし。
なーんて思ってたら、窓のセカイが完全復活しちゃいました。なんで?????????????????????????????????????
申し訳ないけどここだけはついていけなかったです。面白いとかつまんないとかじゃなくて、なんかもうひたすら理由がわからなくなっちゃって。
歌ってすげーんだよ!って演出なのかもしれないですけど、これだと例えば自分の心が荒んだとして、自分は歌を聴いてなくても他の誰かが聴いてりゃ良いことになっちゃいません??セカイってものを厳密に捉えすぎなのかな……??
あと最後、プロセカメンツがバツミクとお別れしなきゃならんかった理由もよくわかんなかったです。復活したなら前より強い力を使えるでしょうから、これからも何度でも会えば良くないですか??これ私の読解力が足りないんですかね?
あと津波がミクだけを攫って行ったのもよくわかりませんが、そんな事言い出したらセカイに初音ミクが居るのもわからんので、そこは個人的にはなんか勝手に納得しました。
電車について
私は電車のオタクなので電車の話もさせてください。すみませんね。でもしますからね。
まず西唐津。これはPVから登場してたらしいですね。私はPVを観てなかったので(え?)映画館で初めて観てひっくり返りました。しかも割と冒頭のシーンに出てくるので、しばらく西唐津引きずってました。
そして新京成習志野駅に降り立つモモジャンの面々。いや、なんで????????新京成電鉄に「みのり台駅」ならありますが、モモジャンと新京成の繋がりなんてそんなもんです。習志野で何かするのかと思えば何をしたわけでもなく本筋には何も絡んでいませんし、本格的に習志野である意味がよくわかりませんでした。
新京成電鉄は2025年4月に京成電鉄と合併して消滅することが決まっていますので、聖地巡礼は早めにした方が良いですね。私はしないですけど。
それから、渋谷というだけあって京王井の頭線の1000系が3回ぐらい出てきましたね。確か毎回色が違ったような?これは不確かなので真に受けないでください。てかもう1回観に行って確認してから書けやという話ではあります。
あとは、山手線の車両が全部E231系500番台でしたね。懐かしい。ってか、今年の末でE235系デビューから10年ってマジですか。ヤバすぎ
その他(盤外戦)
俺と一緒に映画観たオタクが急に「ガチャ引くか〜」とか言い出して星4桐谷遥引いてて何こいつって思った。何こいつ??