最近は、今まで溜めに溜め込んでいた下書きを、加筆修正しつつじわじわと放出しています。そのため、時系列がめちゃくちゃですがご勘弁を……。
2023年3月、相鉄・東急新横浜線の開通により開始された、相鉄と東急の直通運転。相鉄線内では、今まで乗り入れていた相鉄車とJR車に加えて、新たに東急車も見られるようになりました。
いや、そもそも相鉄線内でJR車が見られることにも感覚が順応しきっていないのに、さらに東急まで乗り入れてくると言われても、とても理解が追い付きませんね。
ということで、そんなカオス状態の相鉄を撮影してきました。実はダイヤ改正後の相鉄は初めてではないのですが、前回は天気が散々だったので。
場所は鶴ヶ峰~二俣川の有名撮影地です。
さっそく来たのは東急3000系でした。
![](https://blog.kasu.me/wp-content/uploads/2023/10/20230722-IMG_9090-1024x683.jpg)
増結された中間車2両が目立ちます。
続いて相鉄11000系。
![](https://blog.kasu.me/wp-content/uploads/2023/10/20230722-IMG_9101-1024x683.jpg)
そしてこちらも相鉄11000系……ではなく、前照灯を埋められた10000系です。
![](https://blog.kasu.me/wp-content/uploads/2023/10/20230722-IMG_9126-1024x683.jpg)
なんでこうなった?
続いてヒカリエ号も登場。
![](https://blog.kasu.me/wp-content/uploads/2023/10/20230722-IMG_9109-1024x683.jpg)
西武にも東武にも現れるのに、相鉄にまで来るとは……。だいぶ前面の色褪せがすごいですね?黄色かったはずの車番とか真っ白になっちゃってますし、黒もカスカスになっちゃってますし。塗り直してあげてほしい。
続いて相鉄20000系。
![](https://blog.kasu.me/wp-content/uploads/2023/10/20230722-IMG_9132-1024x683.jpg)
色真っ黒になっちゃいますねこれ。かっこいい色ではあるんですけどね。
続いて相鉄12000系。
![](https://blog.kasu.me/wp-content/uploads/2023/10/20230722-IMG_9107-1024x683.jpg)
最後に、JR東日本E233系7000番台。
![](https://blog.kasu.me/wp-content/uploads/2023/10/20230722-IMG_9149-1024x683.jpg)
バリバリJR車であるこいつが私鉄線内にいるのは、未だに違和感というか、場違い感の塊です。まあでも、E233系が来た時に一番テンションの上がっている自分もいて、やっぱりE233系好きなんだなと再認識するなど。
~
比較的良好な光線条件でよかったです。その分暑かったですが。
それにしても、相鉄と東急とJRの車両を、同じ場所で撮れるようになるとは。凄い時代になったものですね。