私は音楽を聴くことが好きなのですが、一方で楽器を弾く方はさっぱりです。
ですが、私は自分の好きな分野では何らかの創作をしないと気が済まない人間なのです。ということで、楽器も弾けないのに、オリジナル曲を作ってみました。
最近のブログ投稿頻度の低さの原因の一つでもあります。曲作ってました。
作曲の勉強のために「作りながら覚える 3日で作曲入門2.0」という本を買い、これを読みながら、手探りでなんとか曲を仕上げました。ただ、製作期間の起きている時間中は仕事と風呂とトイレと食事以外にはひたすら作曲しかしていなかったと思いますが、さすがに3日では無理でした。
で、ある程度曲ができたところで、やっぱりボーカルを付けたくなり、急遽「音楽的同位体 可不」を購入。VOCALOIDではないですが、AIでかなり自然な歌声を実現してくれます。数ある広義ボカロの中で可不にした理由は声と顔が良いからです。
ですが、これの調声にも結構難儀しました。なかなか難しいものですね。
まあそんなこんなで完成した、記念すべき一曲目がこちら。
ニコ動 / YouTube / SoundCloud
いやー、しんどかった。初学者なりに諸々こだわって作ったつもりではいるのですが、なにぶん不慣れな人が作ってるんで、結構大目に見てください。
あと、イラストと動画も自作しています。恐ろしいワンオペ。外注しようかなとも思ったのですが、なまじ自分でも絵が多少描けるもので、だったら自分で描くか~となってしまいました。しんどかった。でも外注するとなるとお金かかりますしね。
唯一外注したというか、他人のアイデアを拝借しているのは曲名だけですね。曲名は、歌詞の背景情報などの諸々を知人に伝えた上で付けてもらいました。(そのままだと若干解釈違いがあったので多少改変していますが大枠はそのまんまです)
今回一連の作業をざっと体験してみて、作曲家の方々はすごいんですねと改めて実感。音楽に対する接し方も変わりそうです。
今後はこんな感じで、不定期ではありますが曲も作っていこうと思いますので、よろしくお願いいたします。